査定協会・東京都支所

令和7年度「商品中古自動車確認証明」の業務取扱いについて
査定協会 東京都支所
Tel:03-5418-7001

中古商品自動車(東京都管内)に係る自動車税種別割の減免を受ける手続きは、日本自動車査定協会東京都支所へ商品中古自動車証明の申請をおこないます。

その後、査定協会が発行する「商品中古自動車証明書」を添付し、東京都都税総合事務センター 自動車税課 宛てに「自動車税(種別割)減免申請書」を提出します。

※どちらの申請も申請期限がありますので、あらかじめご注意ください。

査定協会への申請期間

 令和7年4月1日(火)~4月30日(水)【締切日消印有効】 



1 商品中古自動車証明の申請

(1)申請できる商品中古自動車
  賦課期日[令和7年4月1日]現在、自動車販売業者が商品車として所有し、かつ展示し、自動車検査証登録事項の所有者名、使用者名が同一の中古自動車が対象となります。(所有権留保車は対象外です。)
商品中古自動車で、修理中のもの、車両置場、オークション会場などにあるものも含みます。


(2)申請できない中古自動車
  新規登録車(新車、中古新規を含む)、社用車、代用車、貸渡自動車(レンタカー、リース車)、軽自動車、他県登録車


(3)査定協会への「商品中古自動車証明申請」の手続き
  申請書は「WEB版」「Excel版」「手書き」の3種類があります。

  申請申込書(PDF) (必ず提出してください)

商品中古自動車証明申請書< 様式-1-(1) >
商品中古自動車証明書< 様式-1-(2) >
自動車検査証記録事項の写し・・・A4サイズに複写してください。※当該販売店名義が確認できるものを提出してください。
古物商許可証の写し・・・車検証等の所有者名義と同一名義のもの。
証明手数料・・・申請1台につき550円(含む消費税)
※なお、減免対象外により削除されても証明手数料は払戻いたしません。
査定協会への申請期間・・・令和7年4月1日(火)~4月30日(水)
※郵送申請は、令和7年4月30日(水)までの郵便局の消印のあるものに限ります。
古物台帳・仕入台帳・在庫表等写しの提出(任意)をお願いします。


(4)商品車の現地調査
  現車確認は、申請のあった展示車を調査することがあります。
展示場にないものは、商品車の確認ができる帳簿等の提示をお願いします。


※下記のご案内は必ずお読みください。

令和7年度「商品中古自動車確認証明」の業務取扱いについて(PDF)
手続きのご案内・申請書・記入例


2 商品中古自動車証明書の発行

証明書交付期間:令和7年5月13日(火)~5月14日(水)


3 商品中古自動車証明書の発行後

自動車税(種別割)減免申請書、古物商許可証の写し、商品中古自動車証明書<様式-1-(2)>、自動車税(種別割)納税通知書の写しを、令和7年6月2日(月)までに、東京都都税総合事務センター 自動車税課に提出(郵送)すること。

なお、令和7年度中古商品自動車の自動車税(種別割)減免申請について(東京都主税局)に減免条件等が記載されていますので、下記のご案内を必ずお読みください。

商品自動車減免 《 減免申請書・記載例・減免のご案内 》


◆東京都都税総合事務センター 自動車税課
 問合せ先 電話番号: 03-5946-6783


お問い合わせ

◇商品中古車証明の問合せ先
 電話番号: 03-5418-7001

 商品中古車の受付時間
 平日10:00~12:00 / 13:00~16:00
 FAX番号: 03-5418-7009

〒108-0023
東京都港区芝浦3丁目11番13号 SUDO BLD. 4階 (案内図
一般財団法人日本自動車査定協会 東京都支所

なお、「申請書等」のご利用は、東京都管内の商品中古自動車となります。(品川、世田谷、杉並など、東京都のナンバー)


査定協会・東京都支所
お問い合わせ
トップ TOP


インフォメーション 業務案内 コンテンツ


ホーム HOME


Japan Auto Appraisal Institute Tokyo Branch