|
|
|
|
|
自動車税(種別割)減免に関する「商品中古自動車証明」業務について |
|
|
|
|
|
|
|
令和5年度の「商品中古自動車証明」の申請受付は、
4月28日(金)に締め切りました。
|
(2023.05.01) |
|
|
|
|
|
|
(1) |
現車確認 |
|
査定協会に商品中古自動車証明申請のあった展示車両等を調査します。 |
* |
調査に伺う時は、事前にご連絡いたしますので、ご協力をお願いします。 |
|
(2) |
帳簿確認 |
|
展示場にないものは、商品車の確認ができる帳簿等の提示をお願いします。 |
|
(ア) 古物台帳(写しでも可) |
|
(イ) 仕入台帳(写しでも可) |
|
(ウ) 在庫表 等 |
|
|
|
|
令和 5年 5月16日(火)~ 5月17日(水) |
|
郵送をご希望された場合には、レターパックにてご返送します。 |
|
|
|
査定協会から「商品中古自動車証明書」の交付後、自動車税(種別割)減免申請書を東京都都税総合事務センターへ提出します。 |
|
|
(1) |
提出場所 |
|
〒176-8509 東京都練馬区豊玉北 6-13-10 |
|
東京都都税総合事務センター 自動車税課 調査班 |
|
|
(2) |
申請期限 |
|
令和 5年 5月31日(水)まで |
|
|
* |
郵便又は信書便の場合は、その消印が減免申請期限までのものに限ります。郵便又は信書便以外は、提出場所に到着した日が提出日となります。(都税より) |
|
|
|
|
(1) |
自動車税(種別割)減免申請書 |
(2) |
商品中古自動車証明書<様式-1-(2)> (査定協会で発行したもの) |
(3) |
古物商許可証の写し |
(4) |
令和5年度自動車税(種別割)納税通知書の写し |
|
|
※ |
「Excel版」で作成された方は、減免申請書と併せて電子データ(ワークシートを保存したCD又はDVD)をご提出ください。(都税より) |
|
|
|
|
ご不明な点がありましたら、東京都都税総合事務センター 自動車税課 調査班にお尋ねください。 |
|
電話番号: 03-5946-6783 |
|
|
|
|
|
◇ |
自動車税(種別割)減免申請書 |
|
査定協会が交付した商品中古自動車証明申請書を添付し、申請期限までに東京都都税総合事務センターに提出してください。 |
|
|
|
|
査定協会の申請書は、「WEB 版」、「Excel 版」、「手書き」の 3種類があります。 |
|
(1) |
WEB 版申請書 |
|
Webブラウザーの表示画面に登録番号情報を入力し、申請書を作成できます。 |
|
|
(2) |
Excel 版申請書 |
|
Excel ファイルをダウンロードし、申請書を作成できます。 |
|
|
(3) |
申請書類一式 (手書き) |
申請書類(PDF)をダウンロードして印刷してください。6枚綴り(P1~P6)で印刷されます。 ※申請書類への記入は、「4枚 」となります。 |
|
|
|
|
|
◇ |
申請申込書 |
|
この申請申込書は、商品中古自動車証明申請書に添付し査定協会に提出してください。(必要書類、申請場所、証明手数料の振込先、証明書の交付ついて記載) |
|
|
|
|
査定協会・東京都支所では、査定業務実施店(会員店)として登録された自動車販売店(買取店)には、東査協ニュース(3月号)により「商品中古自動車証明(自動車税の減免)」のご案内を行っております。 |
|
 |
東査協ニュース(サンプル) |
|
|
|
|
|
|
一般財団法人 日本自動車査定協会 東京都支所 |
|
〒108-0023 |
東京都港区芝浦3-11-13 SUDO BLD. 4F (案内図) |
|
電話番号:03-5418-7001 FAX:03-5418-7009 |
|
(受付時間:平日9:00~12:00 / 13:00~17:00) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|