査定協会・東京都支所

第76回「中古自動車査定士技能検定」受験のご案内

査定協会では中古自動車査定制度運営規程に則り、中古自動車査定士技能検定試験および査定士検定講習会を実施しています。

 小型車の査定


1. 試験日時

小型車査定士
令和5年12月13日(水) 13:00~16:00

 試験風景


2. 申請期間

令和5年9月11日(月)より10月6日(金)まで

試験会場、講習会場には定員があります。
定員になり次第、受付を締め切らせて頂くこともありますので、早めの申請をお願いします。


3. 申請場所

来所による手続きは必要最小限とし、郵送での申請にご協力ください。

〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目11番13号
受験票は、受験番号を付与し後日お送りします。


4. 受験資格

申請後、査定協会所定の講習を修了しなければ受験できません。

 集合講習(3日間)


5. 申請書類

(1) 技能検定申請書(協会指定の書式)
(2) カラー写真2枚(縦40mm×横30mm)
(3) 技能検定申請者一覧表(協会指定の書式)

 (1)申請書・記入例  (3)申請者一覧表
   記入例
 

下記「14.資料請求」により、申請書類一式をお送りします。


6. 検定費用

小型車査定士
1名当たり18,150円(税込)諸費用別

検定費用は、講習受講料、受験費用、冊子教材等が含まれたセット料金です。

【教材】(講習初日に配布)
・中古自動車査定基準[Ⅰ]
・査定の実務(テキストブック)
・査定における自動車構造知識
・その他(問題集 等)


7. 査定士証交付

技能検定試験に合格し、下記の条件を充たしている方には、査定業務実施店を通じ査定士証を交付します。

(1) 査定士の種類に応じた運転免許証を所持していること。
(2) 自動車を取り扱う古物許可証を得ていること。
(3) 査定業務実施店(会員店)に所属していること。

 査定士証(カード)


8. 講習日程

東京都支所では、ソーシャル・ディスタンス対応による「集合講習」を下記の通り開催いたします。

【小型車査定士】
コース 会場 学科1日目 学科2日目 実技3日目
A 代々木 11月9日(木) 11月16日(木) 11月24日(金)
B 代々木 11月22日(水) 11月29日(水) 12月6日(水)
C 府中 11月13日(月) 11月17日(金) 11月24日(金)
 ※ 各コース共に 10:00~17:00

新型感染症等の状況により、インターネット経由で自宅やオフィスで受講できる「ライブ配信型の講習」にて臨時対応する場合があります。

 パソコン(インターネット経由)


9. 講習会場

【代々木会場】
国立オリンピック記念青少年総合センター
所在地:東京都渋谷区代々木神園町3-1
最寄り駅:小田急線 参宮橋駅 徒歩10分
アクセス

【府中会場】
府中の森芸術劇場
所在地:東京都府中市浅間町1-2
最寄り駅:京王線 東府中駅 徒歩10分
アクセス

 プロジェクターによる講習

講習会場ではマスクの着用をお願いしています。また、発熱や咳の症状が見られる場合には受講のお断り、座席の移動等をお願いすることがあります。


10. 昼休み

講習会場での昼食時間は「12:00~13:00」を予定していますが、都合により前倒しとなる場合もあります。(昼休憩1時間)

なお、昼食は各自ご用意いただくか、近くの飲食店をご利用ください。また、ご持参したお弁当類は食事可能な場所にてお願いします。(※講師がご案内します。)
飲み物は施設内に自動販売機があります。

 イートインスペース(喫食スペース)


【参考】
代々木会場には、センター棟2階に「レストラン」、宿泊D棟1階に「コンビニ」、カルチャー棟2階に「食事場所、休憩場所」があります。
施設内マップ

府中会場には、1階に「レストラン」、2階に「食事場所」、施設周辺に「コンビニ」があります。(※ゴミは各自お持ち帰りください。)
レストラン 


11. 試験会場

試験会場は、集合講習各コースの実技3日目にご案内します。

新型感染症等の状況により、インターネット等による「リモート講習」の受講者には、試験日の2週間前までに「試験会場案内」をお送りします。

試験会場案内 【例】

あなたの受験番号: 〇〇〇〇〇
試験会場; (1)池袋 (2)お茶ノ水 (3)田町
受験番号 試験会場
30001 30164
(1) 東京セミナー学院
30165 30290
(2) 連合会館
32001 32100
(3) 建築会館
 ( 受験番号で試験会場を指定 )


 実技試験(机上査定)


12. 試験方法 (小型車査定士)

(1) 試験は実技試験(乗用車、貨物車)、学科試験の順に実施します。
(2) 実技試験は、想定された車両について文章と略図によって車両の部位と状態を示し、加減点基準を使用して机上査定をおこないます。
(3) 学科試験は、教材図書を見ずに解答します。


13. 合格発表

試験結果は、1月中旬に「合格者の受験番号一覧」を査定協会・本部のホームページに掲載します。
http://www.jaai.or.jp/

合格者には、3月上旬に「合格証書」を交付し郵送(レターパック)にてご送付します。すでに査定業務実施店(会員店)に所属している方は「査定士証(カード)」もお送りします。

新規店(初めての方)には、合格証書と査定協会への「登録申請書類一式」をお送りします。査定士証(カード)が必要な方は、登録手続きをおこなってください。

 合格証書・見本


14. 資料請求

東京都内にて受験希望の方は、下記の受験希望人員連絡書を印刷し、必要事項をご記入の上、FAXにてお送りください。後日、申請書等書類一式をお送りします。

受験希望人員連絡書

ただし、9月下旬を過ぎますと、前期(6月)のご案内となりますので、ご了承ください。


15. その他

(1) 講習会場に有料駐車場はありますが、なるべく電車、バス等をご利用ください。
(2) 空調の位置により、寒さ対策が必要な場合があります。ブランケット等を用意し各自で対応してください。
(3) 新型感染症等の状況により、講習会をやむなく中止させて頂くことがありますので、ご了承ください。


16. お問い合わせは、業務担当まで

査定士検定試験、査定士検定講習会に関するお問い合わせは、下記の電話番号までご連絡ください。

電話番号;03-5418-7001
FAX番号;03-5418-7009

受付時間
09:00~12:00 / 13:00~17:00
( 土曜日、日曜日、祝日を除く )

東京都内の会場にて講習および受験される方専用窓口となります。


17. 他県支所

東京都支所以外への連絡先方は、下記の事業所一覧をご確認の上、最寄りの他県支所へお問い合わせください。

事業所一覧


査定協会・東京都支所
各種お問い合わせ
トップ TOP


インフォメーション 業務案内 コンテンツ


ホーム HOME


Japan Auto Appraisal Institute Tokyo Branch